
鳥取・島根医療情報技術フォーラム
組織概要
【研究会概要】
医療情報および医療情報技術の運用と管理に関する知識や技術を習得することにより、医療に貢献する事を目的としています。
【設立趣意書】
医療分野における情報の電子的運用は、情報通信技術の進歩と政策誘導によって広く普及し、加えて近年は地域医療連携においても、その技術が利用されつつある。
この社会基盤を有効かつ安全に利用するために、行政や関連団体による法令やガイドラインなどの整備、更新が行われている。また、医療情報システムの円滑な運用や管理を目的とした研究会やセミナーなどが各種団体によって開催されるとともに、その技能を持った人材を育成することを目的とした資格制度も整備されている。
しかしながら、医療現場では日々の管理や運用に加え、システムの更新や標準化への対応、施設間の情報連携など多くの課題を抱えているのが現状である。
以上を踏まえ、医療貢献を目的として、医療情報および医療情報システムの運用と管理に関する知識や技術を習得する「島根医療情報技術フォーラム」を提案し、参加を募るのが本会設立の趣意である。
補足 令和6年5月1日より、本会の活動を広域かつ活発にする事を目的とし団体名称を「鳥取・島根医療情報技術フォーラム」に変更する。
【会則】
鳥取・島根医療情報技術フォーラム 会則 第1章 総則 (名称) 第1条 本会の名称は「鳥取・島根医療情報技術フォーラム」と称する。 (事務局) 第2条 本会の事務局を代表世話人の指定する施設に置く。 (目的) 第3条 本会は、以下を目的とする。 医療情報技術および運用に関する教育と啓発。 医療情報技術および運用に関する人的ネットワークの構築。 (事業) 第4条 本会は、第3条の目的を達成するために次の事業を行う。 医療情報技術に関する研修会の開催。 その他、本会の目的を達成するために必要な事業。 第2章 会員 (会員) 第5条 会員は本会の趣旨に賛同する者を会員とし、職種および勤務地は問わない。 (入会金、会費) 第6条 本会の入会金、会費は無料とする。 第3章 役員 (世話人) 第7条 本会に若干名の世話人を置く。 (世話人の選出) 第8条 世話人は、会員からの推薦により世話人会の過半数以上の承認をもって選出する。 (世話人の退任) 第9条 世話人は第4章に定める世話人会の決定により退任する。 (役員) 第10条 世話人の互選により、代表、副代表、会計係、監事を各1名選出する。 (顧問) 第11条 世話人会が必要と認めた場合、顧問を選出し、世話人会で発言を求めることができる。 (役員の職務) 第12条 代表は会を代表し、その業務を執行し、会務を統括する。 二 代表は世話人会を招集し、議長を担当する。 三 副代表は代表が不在または業務を執行できない場合に、代表の代理として上記二項の権限を有する。 四 会計係は、本会の財務に関する実務を担当する。 五 監事は、本会の財務状況を監査し、世話人会に報告する。 第4章 運営 (世話人会) 第13条 本会の開催に関する日程、会場、内容、役割分担を世話人会によって決定する。 第14条 世話人会は電子メール等を利用して開催することができる。 (世話人会の議決) 第15条 世話人会の議決は世話人の過半数をもって有効とする。 第5章 会計 (参加費) 第16条 会の開催にあたっては、参加者から参加費を徴収し運営費とする。 二 余剰金が生じた場合には、次回以降の研究会の経費および会誌の発行経費に充てる。 (会計処理) 第17条 本会の会計年度は4月1日より翌年3月31日迄とする。 (会計監査) 第18条 会計係は年1回会計報告書を作成し、監事の監査を経て世話人会の了承を得なければならない。 第6章 会則の変更 (会則の変更) 第19条 本会則の変更は、世話人会で提案され、過半数の賛成をもって成立する。 第9章 個人情報の扱い (個人情報保護方針) 第20条 本会は、公正かつ適法な手段により個人情報を取得する。 第21条 本会は、提供された個人情報を以下の目的で利用するものとする。 会則に基づいた活動 研究会の開催案内や資料等の送付 第22条 本会は、その活動によって得た全ての個人情報について、法令の規定及び方針に従い、適切かつ厳重に管理し、個人情報に関する不正なアクセス、漏洩、紛失、改ざん等が起きないよう、対策を講じる。 第23条 本会は、提供された個人情報の取り扱いに関する問い合わせを事務局で受け付ける。 第10章 補足 (会則の発効等) 第24条 本会則は平成26年10月1日より執行する。 制定・改訂履歴 平成26年10月1日 制定 令和6年5月1日 改定 第1条 団体名称を島根医療情報技術フォーラムから鳥取・島根医療情報技術フォーラムに変更する。
【世話人】
代表 矢倉 征道 (博愛病院)
副代表 三澤 秀武 (安来第一病院)
秋吉 正史 (鳥取生協病院)
伊藤 央恭 (大田市立病院)
大原 一志 (島根大学医学部附属病院)
小川 広志 (安来市立病院)
加藤 秀之 (松江赤十字病院)
中尾 かんな(松江赤十字病院)
中村 浩人 (松江市立病院)
並河 麻美 (松江市立病院)
三代 和史 (松江赤十字病院)
山下 猛 (島根県立中央病院)
山田 和幸 (益田医師会病院)